お祇園祭り!〜川原畑地区の神楽舞 その②〜

前回に引き続き、道志村川原畑地区のお祇園祭りの様子です!

 

全3日間の日程でおこなわれるお祭りですが、今回は2,3日目の「村舞い」をご紹介します!

 

「村舞い」とは??

川原畑地区の神楽舞は、道志村で唯一地区内のお宅を一軒一軒回っています。

その様子を村舞いと呼んでいます。

約70世帯ほどの各お宅に上がり、家のなかで神楽舞を奉納するのです!

そうすることで五穀豊穣、無病息災を祈るものです。

 

2日間かけて各お宅を回るのはとても大変なことです。

それでも、昔から脈々と受け継がれてきた村舞いの伝統を絶やさないよう、川原畑地区では今も村舞いが続いています。

 

下の写真は村舞いの様子です。

道志村の多くのお宅ではこのような広いお座敷がありました!

この日はお座敷が舞の舞台です。

獅子舞が家に来るのですから、ご利益があること間違いなしです!

 

こちらは神楽舞には欠かせない、神楽太鼓です!

神輿のようなきらびやかな装飾が施されています!

これを一軒ごとの運ぶのは少し大変そうでした。

 

一軒一軒のお宅が神楽の舞台に早変わり!

家の縁側や部屋に響く篠笛と太鼓の音がとても心地よかったです。

 

村内にはこうした趣ある茅葺き屋根のおうちもありました!
う〜ん、住んでみたい!!

 

 

こうした舞には種類があります。

前回のブログ(川原畑地区の神楽舞その②)でもご紹介しましたが、舞は「新拍子」「矢車」「剣の舞」の3種類になります。

 

村舞いでは、「矢車」「剣の舞」の2つが舞われていました。

また、回るお宅によって「矢車」のみであったり、「剣の舞」も一緒に舞ったりと異なっていました。

理由を神楽保存会の方に訪ねると、「剣の舞は昨年中などに不幸のあったお宅や新築したお宅で舞っている」と教えていただきました。

厄を斬る(祓う)意味で剣の舞は舞われていたのでした。

地域のこうした文化はとても奥深いものでした!

 

 

 

神楽とは関係ないのですが、川原畑地区はクレソン畑が多くあります!
道志村の特産品であるクレソンはこのような自然に囲まれた中、育てられています。

写真の手前がクレソンの畑です。

クレソンは野生では水辺に生える植物です。

そのため、栽培するには稲作のように田んぼでつくられます!

遠く横浜市の水道水になっている清らかな水でおいしいクレソンが栽培されていました!

 

 

 

少し脱線しましたが、村舞いは1日目、2日目とも日が暮れるまでお囃子が響いていました。

写真は村舞いで回る多くのお宅で吊るされていたちょうちんです。

行灯やちょうちんは夏の訪れを感じさせます。

 

 

川原畑地区のすべてのお宅を回ったあと、最後はお祇園祭りの舞台である熊野八幡神社で神楽舞を奉納します。

すでに2日間で70回ほどの神楽を舞終えたあとですが、最後の舞納めには一段と力強さが出ていました!

 

最後は3種類の舞をすべて舞います!

盛り上がりは最高潮でした!!

 

 

最後の舞が終わったあとは、お楽しみ!?のご苦労様会です!!!

みなさんがお互いを労って乾杯!

長い夜の宴がはじまりました・・・

 

 

[振り返ってみて]

川原畑地区、熊野八幡神社お祇園祭りに参加させていただいて本当にいい時間を過ごす事ができました。

3日間でよりたくさんの地域の方とお話できた機会であり、地域を知ることができました。

またお祭り独特の楽しくわくわくするような気持ちを味わうことができました!

 

お祭りを終えてすぐに来年のお祇園祭りが楽しみになりました!

やっぱり夏は祭り!地域に広く関われるのも祭りだ!と強く感じました。

 

 

最後にはなりますが、このような機会を与えていただいた川原畑地区のみなさまをはじめ、道志村の多くの方にこの場を借りて感謝申し上げます。

ありがとうございました。

 

 

 

文:なかじま(お祭りの後の燃え尽き症候群は数日間あとを引きました。。。)

0 コメント

お祇園祭り!〜川原畑地区の神楽舞 その①〜

なかじまです!

 

7/13,14,15日の三連休。

道志村川原畑地区では「お祇園祭り」と「神楽舞」が盛大におこなわれました!!!

私たち協力隊はお祭りの準備からお手伝いを含めて参加させていただきました!

 

先に総括すると、とーってもいい時間を過ごせたお祭りでした!!!

それでは3日間の様子をお伝えします!

 

 

お祭り初日の朝になりました。

地域のみなさんに協力して神社の飾り付けです。

この神社とは、川原畑地区にある「熊野八幡神社」のことです。

熊野八幡神社のお祭りは「お祇園祭り」と呼ばれます。

3日あるお祭りのうち、

1日目は神社の境内にてカラオケ大会や抽選会

2,3日目は川原畑地区の全世帯を神楽舞で一軒一軒回る「村舞い」がおこなわれます。

 

 

そのお祇園祭りの中心となるのが「神楽舞」です。

川原畑地区の「神楽舞」は、穢れや悪疫を祓い、浄める意味があるそうです。

また、村の平安と五穀豊穣、子孫の繁栄を祈る縁起物とされています。

江戸時代の天明・天保の飢饉のとき、村で疫病が流行り、神楽を舞って退散させたのが始まりと言われているそうです。

 

そのため、現在も川原畑地区のお宅を回る神楽舞(村舞い)が続けられています!

 

 

お祭りの準備も終わり、いよいよ神楽舞が境内で奉納されます!

ひとくちに神楽舞といっても、様々な種類があります。

ここ道志村川原畑地区の神楽舞は、獅子舞を舞っています。

 

獅子舞になかでも、「新拍子」(しんびょうし)、「矢車」、「剣の舞」の3種類の舞があります。

さらに細かく分けると、「新拍子」は女舞と呼ばれ、「矢車」「剣の舞」は男舞となります。

ちなみに上の写真にある鈴と幣束を持っている舞は女舞です。

 

神楽舞の奉納が終わると、いよいよお祇園祭りの夜の部のはじまりです!

自治会による焼きそばや焼き鳥、婦人部の方々のつくる料理が振る舞われます!!

 

カラオケ大会では、最新の曲から演歌まで、幅広い曲が歌われていました。

歌うみなさんはノリノリで熱唱していました(笑)

 

さらに道志といえば太鼓演奏!!!

ということで、地域の小中学生によるかっこいい太鼓の披露です!

聞き惚れてしまうほどの力強さと息の合った演奏でした!

なぜ道志村で太鼓なのか?ということを簡単に触れておきます。

 

【道志村の太鼓は「東富士七里太鼓」と呼ばれ、昭和54年に誕生しました。

全国で視察を重ね、和太鼓で村おこしに取り組んだのがはじまりだそうです。

東富士七里太鼓は海外公演をおこなっていて、まさに道志を代表する文化のひとつと言えます。

現在は、道志村の小中学生は学校で太鼓を練習する時間が設けられており、文化祭などの行事では盛大に演奏がおこなわれています。】

 

 

 

お祭りのなかでは、たくさんの方にお会いしました。

みなさん、いろいろな食べ物や飲み物を勧めてくださり、とってもお腹がいっぱいになりました!

私たちのような移住した者を温かく迎えてくださり、本当にうれしい気持ちでした。

 

またたくさんお話もすることができました。

お祭りの歴史や文化、昔の道志村の話、私たち協力隊に求めるものなど、いつもじゃ聞けないようなことが多かったです。

とくに私たちが求められているものについてのお話は、とても勉強になるものでした!

 

このようなたくさんの方と一度に会えてお話できるのも、お祭りのいいところだなぁ〜と思いました!

 

初日の最後は大ビンゴ&抽選会でした!

私たち協力隊も各々ビンゴに挑戦しました。

 

すると・・・

私はなんとバナナ1房が当たりました!

しかも、ひとり暮らしには多すぎるほどに10本ほどの房です(笑)

次の日から朝ごはんはバナナでした〜

 

 

お祭りも気づけば夜の11時過ぎに!

まだまだ2,3日目が残っています。

初日がとっても楽しかったので、残りの2日がさらに楽しみになって家へとかえりました〜

 

 

次回は熊野八幡神社お祇園祭り、2,3日目の村舞いの様子をご紹介します!

ここでもたくさんの人と食べ物に出会いました(笑)

どうぞお楽しみに!!

 

 

 

参考:

・道志村の文化遺産

[http://www.doshi-cm.jp/?page_id=50]

[http://www.doshi-cm.jp/?page_id=74]

 

また、動画サイトYouTubeにて川原畑の神楽舞を見られます!ぜひどうぞ!

http://www.youtube.com/watch?v=sR5bYgcYxgo

 

 

 

文:なかじま[お祭り大好き気質の私はお囃子を聞くと心拍数があがります(o(´∀`)o)]

0 コメント

集合写真

道志村地域おこし協力隊の集合写真を大豆畑で撮影!

道志醤油の復活を目指し、大豆の栽培を行っている畑です。

この写真は、今月に発刊する季刊誌に掲載するためのもの。左から、大野、中嶌、香西、井口です。

大野


0 コメント

大豆の種まき・感動の発芽!!

なかじまです!!

 

6月下旬に数回に分けて、大豆の種まきをおこないました!

自分なりに念入りに段取りをして、株間や畝間を計算して種を播いていきます。

それでもなかなかうまくいかなかったり、突然の雨に見舞われたりとやっとこさの種まきでした。

 

これが今回播く大豆です。種は農協さんにお願いしました。

しろめ大豆という品種だそうです。

(鳥害防止のため忌避剤というものがまぶしてあります)

「ごんべえ」という播種機を使って種まきを試みます!
しかし、開墾したての畑は凹凸がひどく、播種機ではうまく播けずに断念しました・・・。

 

気持ちを切り替え、地道ですが手で一つひとつ種まきします!

 

畑にひもを引っぱり、それに沿うように種を播いていきます。

30センチに切った棒で株間を取ります。

ひもがあっても気をゆるめると曲がって種を播いたりしてしまいます・・・

自分ではまっすぐやっているつもりなのに・・・

 

約1週間後、畑を訪れると・・・感動の発芽を確認!!

小さい生命ですが、力強さを感じます!!

しばらく眺めていました。

 

うっかり播きすぎてしまって、1カ所にたくさんの発芽が・・・

こんなこともたまにあります(笑)

 

徐々に葉っぱが出てきます。

少し前まで草が生い茂っていた畑に大豆が息づいています!

ちらほらと草の赤ちゃんが見えます。

これからの草との闘いがはじまる予感がします・・・

 

2週間もすると、だいぶ大きくなりました。

同時に草のみどり色も濃くなってきています。

 

もうなにかの虫に葉を食べられています。

虫は小さい株だからといって容赦ありません!

 

畑全体の様子です。

草の成長の早さには驚かされます。

しっかり育つといいなぁ〜

 

そんなこんなで大豆の種まき〜発芽〜成長の様子でした!
大豆はこれからぐんぐんと育つ予定です!
いい枝豆、大豆になることを祈って・・・

 

 

 

文:なかじま[道志村の朝夕は畑でブヨと格闘しています(ノД`)]

0 コメント

<<前の月へ                              次の月へ>>